IEC 61850-90-4 と IEC 61850-3/IEEE 1613 は何が違うのか?
IEC 61850-3/IEEE 1613 はハードウェア層の環境・電気的耐性(EMC 耐性、広温度範囲、振動/衝撃)を定義し、 スイッチが変電所などの厳しい環境で安定動作できることを担保します。 一方、IEC 61850-90-4 はアプリケーション/エンジニアリングの実務ガイドであり、 冗長化、時刻同期、マルチキャスト性能、試験手順など変電所 Ethernetの設計・検証方法を示します。
IEC 61850-3/IEEE 1613:ハードウェア前提(生き残れるか)
- EMC 耐性:雷サージ、開閉サージ、強い電磁環境に耐える(機種依存)。
- 環境耐性:広温度範囲、振動/衝撃、湿度(機種依存)。
- 信頼性設計:AC/DC 二重電源、産業用端子、DIN レール/ラック実装(機種依存)。
IEC 61850-90-4:設計とエンジニアリング(正しく運用できるか)
項目 | 説明 |
---|---|
ネットワークトポロジー設計 | 星型/リング/二重ネットワーク;耐障害性と冗長性を評価。 |
時刻同期 | 推奨 IEEE 1588v2 PTP(TC/BC は機種による)。 |
GOOSE/SV 伝送 | マルチキャスト線速・低遅延;VLAN/QoS を設計。 |
シームレス冗長 | PRP/HSR(必要に応じて RedBox 接続);ERPS/α-Ring(非シームレス)との併用も可。 |
SCL 設定サポート | SCL(Substation Configuration Language)で装置/ネットワーク構成と文書管理。 |
ブリッジ/クロックモデル | トポロジー/クロック・オブジェクトモデル対応で、統合とツール連携を容易に。 |
設計と試験 | 設計レビュー、FAT/SAT;必要に応じ PICS/PIXIT/MICS と試験レポート(案件依存)。 |
61850-3/IEEE 1613 はハードウェアの耐性を確保し、61850-90-4 はネットワークの可用性と実装性を高めます。
具体的な機能や文書要件は機種/プロジェクトによって異なります。
次のステップ:なぜ PTP・PRP/HSR・GOOSE/SV・SCL が必要か
関連リンク:IEC 61850-90-4 は必須要件か